スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年06月29日

TCIタイプ PTT 修理の続き2

みなさん、今日もお疲れ様ですm(__)m
らぐでございます。

今日は風が爽やかな気がします。
外出てぇ~!
でも、夜までガッツリ仕事です(笑)

さて、今日は前回の続き
TCIタイプ PTTスイッチ 修理の続きです




前回は通電テスターによる通電チェックするとこで終わりました

いざ!
チェック!
配線は4本
両端の同色端子に当てて、音がなったら通電
鳴らなかったら断線 or 半田出来てないよ~ という感じ

まずは黒

び~!

鳴るな

続いて黄色

・・・・・・・

うん?

鳴らない

とりあえず、半田で配線外し、純粋にケーブルのみで再度挑戦!

ビー!

よし!断線してない(^^)

続いて、赤の線も問題なし

最後の白

・・・・・・・・・・・

ウンともスンとも(´д`|||)

完全に断線です

チクショー(#`皿´)

とりあえず、ケーブルとっかえです

そして、あまりに必死にやったため、作業中の写真がないorz

文面で補足しながら行きます

まずは半田ごてで配線を外します
参考はYoutube の半田ごて 入門編です

スイッチ基盤、ミリタリープラグの方の配線を外します。
ここで結束バンドでケーブルを保持してますが、ただの固定ですので外して大丈夫です(^^)

そうすると、ケーブルが外れます

スイッチ基盤側のケーブル入口にゴムチューブがあると思いますが、グリグリと気持ち基盤側に押し込みながら抜きます。
落ち着いてゆっくりやれば大丈夫です。

そうなると、ケーブルが外せました。

後は元の配置図にしたがって、買ってきた交換用のケーブルをはめるだけです

しかし、問題が2つありまして

・ケーブルの径が違う
4芯ケーブルの中で一番ゴツいやつを買ってきたのですが結構大きいようで、基盤の入口には入りますが、ゴムチューブが入らない。
・ケーブルの色が違う
黄色の配線ではなく、緑の配線に変わっていた

解決法としては
ケーブルの径はゴムチューブを使わず、グルーガンで代用することに
ゴムチューブはケーブル固定の意味合いが強いので固定できればいいようです。
ケーブルの色は、黄色を緑に変更して使用することに

これらの参考は地球防衛軍さんのブログを参考にさせていただきました!
ありがとうございます(^^)

自分なりに図も書いてみました
くっそ汚い、小中学校 工作 2の成績をもつ、らぐの力をとくとご覧あれ(笑)




全体をばらした図になります。
これらを元に再構築!



ちょっぴりケーブル焼けましたが、通電には問題なしです。
一本繋げるごとに通電チェック
ときどき、半田が多すぎて、全部合体したりしましたが、やり直しをしてなんとか完成(^^)

あとは同じ要領で無線機側のケーブルもばらします。
これも、通電チェックしたのち、断線があったので交換

問題は無線機側のソケットです
またここから、ながーくなるので次回に続きます。



そういえば、読者登録してくださっている方がおられて驚きです(^^)
ありがとうございますm(__)m
がんばって、雑学仕込んでいこうと思います(笑)

さて、いつになったら図書館戦争の装備ができるのか

今日元気があったら、続きを書こうと思います

ではm(__)m
  


Posted by らぐ at 15:14Comments(0)

2014年06月23日

TCIタイプPTT 修理

みなさん、今日もお疲れ様ですm(__)m
らぐでございます。

今日は珍しくお昼に更新です(^^)

さて、今回は前回予告しました修理回です(笑)



Z =tactical 製のTCI タイプ PTT スイッチです。
I-com仕様です

購入当初から反応はあまりよくなかったコイツ
価格は¥3000ほどでしたが、聞こえないからといって、新しく購入するのも癪にさわります。

そこで

色々な方のブログを参考に直していこうかと思います(^^)
貧乏なので使えそうなものは直します!

とりあえず、部材を購入


無線機関係で必ず行くのが、今にある松本無線パーツです
特小からアマチュア無線、自作パーツまでおいてある専門店。

ここで、購入したのは4芯ある無線コード

すみません。
部材の写真撮るの忘れてました(。´Д⊂)

早速帰ってから、解体!

まずはスイッチ裏側のベルクロをはがします。
するとプラスのネジ頭が見えます。


これを外すと基盤が出てきます。
ついでにスイッチ面(表側)もはずしておきます。








こちらの面は加工はしません

次にミリタリープラグ側の解体
これは純粋にラジオペンチにはさんで回すだけ
ただ、少し固いかも知れないので慎重逆時計回りに回します。






一先ず、ミリタリープラグの方の通電チェック
使用するはホームセンターで購入したテスター



気になる結果は次回に続きます
それではm(__)m




  


Posted by らぐ at 13:43Comments(0)

2014年06月22日

図書館戦争 ヘッドセット&PTT

みなさん、今日もお疲れ様ですm(__)m
らぐでございます。

今日は朝だけ雨が降りましたが、午後は天気持ったようですね(^^)
まぁ、僕は現在進行形で仕事中ですが(泣)

さて、今日は図書館戦争の通信機関連のお話をば




ヘッドセットはBW EVO Ⅲと予想。
レプリカではZTactical Z029 BW Evo III Headsetですね。
このヘッドセットの資料があんまりないので、これでしかクベツつきません(。´Д⊂)

まぁ、でもブームの根元から判断するにまちがいないでしょう。

これを使うとなるとPTTも必要になります。




さて、この写真

間違いなくTCIタイプのスイッチです。
このタイプのスイッチは有名でこれもZ-tacticalから発売されています。

僕はどちらも愛用しています






コスプレとしては完璧ですが、使いたくなるのがミリタリー魂(笑)

ゲームや自主製作映画でも使っていましたが

なんと

キコエナイ

ナゼだ

間違いなく故障です

断線?

そもそも通電がしっかりとされてない?

とにかく

次回に続きます。

次は修理回です

それではm(__)m







  


Posted by らぐ at 19:58Comments(0)

2014年06月15日

私の頼れるアドバイザーとミニガン

みなさん、今日もお疲れ様ですm(__)m
らぐでございます。

今日も暑かったですね~。
僕は仕事ですが、頑張りすぎて軽く頭がぼーとします。

さて、今回は大物です


どーん
トイテックズ製のM134 通称ミニガンです。

実はこれ僕のじゃないんです。

じゃあ、誰のかって?

この人です!


すいません

完全にネタです(笑)

このミニガン、僕の後輩のやつでして
15万かけて手に入れた代物です。
ちなみに学生(笑)
それだけでも凄いですが、彼の部屋はなんと


ベッド1Fがアーモリー状態(笑)
確実に1小隊分の火器は持ってます。




リアル指向な彼は、海外メーカーのガスブロばっかり持ってます。

彼は改造人間です
いや、ほんとに!

その証拠に




こんな設備まで!

パーツの自作までしてます!
しかも、しっかり設計図までひいて!

僕の中では、立派なガンスミスですよ(笑)
勿論、法的基準、銃刀法違反などを
超えない範囲で製作者個人のために製作しています。
メインウエポンはイノカツのM4 ガスブロ
でも、ほとんど社外品

話はもどりまして

ある日
彼「らぐさん!とうとう入りましたよ!」
と、電話をもらい、家にいくと



横たわるミニガン

らぐ「うぉぉぉぉぉ!すげぇ!かっけぇ!」

と、お互い子供のような目で騒ぎ始めました。

昔、「ターミネーター2」を見て以来、ずっとほしかったそうで

彼「らぐさん!映画で使いましょう!」

らぐ「えっ!いいの!」

そんなわけで、次回の僕の作品で使いたいとおもいます(^^)

ただ、まだ完全に動作するわけではないので

彼「とにかく、部材集めます!」

彼の製作記も載せれたらと思っています(^^)

そんな私の頼れるアドバイザーの紹介でした!
ではm(__)m



  


Posted by らぐ at 21:00Comments(0)

2014年06月05日

図書館戦争 グローブ

みなさん、今日もお疲れ様ですm(__)m
らぐでございます。

梅雨入りしましたね~。
今年もジメジメした季節がやって来ました。
あんまりサバゲー参加できなくてジメジメしてる僕にはちょうどいいです(笑)

さてさて、本日は紹介し忘れていた
映画「図書館戦争」の装備についてです。
今回はグローブ




検索結果でゲット
後半の1コマです
ちょっと見辛い




おぉ
見えそう

少なくとも手前の銃はAKということは分かります。

このグローブなんじゃったかな?




拡大
ん~
手首のところと手の甲がベルクロとみた
この写真を元になんとなくAmazonで検索

「サバゲー グローブ」で調べたら

BLACKHAWK S・O・L・A・Gタイプと書いてある。
これじゃあ~!
さっそく注文
納期が早いのが助かりますヽ( ̄▽ ̄)ノ



さて、つきました
サイズはMを購入
あまり製造国はこだわりません




おそらく映画の通りの仕様だと思います。




おや?
なかなか良いぞ?
手首のところは回して着けるタイプなのでいいフィット感
若干、手の甲が遊んでるが握ったらちょうどいい。




手のひらも滑り止め加工がしてあります
指三本の先には穴あき防止用に厚い生地が

ただ、気になるのは手首のところに
「BLACK HAWK 」じゃなくて「BLACK EAGLE」って書いてあるのには苦笑いでした。

まぁ、黒い生地に黒い刺繍なので問題ありませんが(笑)
思いの外、気に入ったので先日のゲームに投入




使いやすい
これが¥1700のマジックでしょうか?
被弾しない限りそこそこ動きやすい代物です。
実物もどんなものか気になってきますね!
これはオススメです(^^)

では今日はこの辺で
m(__)m


  


Posted by らぐ at 19:19Comments(0)