2014年06月23日
TCIタイプPTT 修理
みなさん、今日もお疲れ様ですm(__)m
らぐでございます。
今日は珍しくお昼に更新です(^^)
さて、今回は前回予告しました修理回です(笑)

Z =tactical 製のTCI タイプ PTT スイッチです。
I-com仕様です
購入当初から反応はあまりよくなかったコイツ
価格は¥3000ほどでしたが、聞こえないからといって、新しく購入するのも癪にさわります。
そこで
色々な方のブログを参考に直していこうかと思います(^^)
貧乏なので使えそうなものは直します!
とりあえず、部材を購入

無線機関係で必ず行くのが、今にある松本無線パーツです
特小からアマチュア無線、自作パーツまでおいてある専門店。
ここで、購入したのは4芯ある無線コード
すみません。
部材の写真撮るの忘れてました(。´Д⊂)
早速帰ってから、解体!
まずはスイッチ裏側のベルクロをはがします。
するとプラスのネジ頭が見えます。

これを外すと基盤が出てきます。
ついでにスイッチ面(表側)もはずしておきます。




こちらの面は加工はしません
次にミリタリープラグ側の解体
これは純粋にラジオペンチにはさんで回すだけ
ただ、少し固いかも知れないので慎重逆時計回りに回します。


一先ず、ミリタリープラグの方の通電チェック
使用するはホームセンターで購入したテスター

気になる結果は次回に続きます
それではm(__)m
らぐでございます。
今日は珍しくお昼に更新です(^^)
さて、今回は前回予告しました修理回です(笑)

Z =tactical 製のTCI タイプ PTT スイッチです。
I-com仕様です
購入当初から反応はあまりよくなかったコイツ
価格は¥3000ほどでしたが、聞こえないからといって、新しく購入するのも癪にさわります。
そこで
色々な方のブログを参考に直していこうかと思います(^^)
貧乏なので使えそうなものは直します!
とりあえず、部材を購入

無線機関係で必ず行くのが、今にある松本無線パーツです
特小からアマチュア無線、自作パーツまでおいてある専門店。
ここで、購入したのは4芯ある無線コード
すみません。
部材の写真撮るの忘れてました(。´Д⊂)
早速帰ってから、解体!
まずはスイッチ裏側のベルクロをはがします。
するとプラスのネジ頭が見えます。

これを外すと基盤が出てきます。
ついでにスイッチ面(表側)もはずしておきます。




こちらの面は加工はしません
次にミリタリープラグ側の解体
これは純粋にラジオペンチにはさんで回すだけ
ただ、少し固いかも知れないので慎重逆時計回りに回します。


一先ず、ミリタリープラグの方の通電チェック
使用するはホームセンターで購入したテスター

気になる結果は次回に続きます
それではm(__)m
Posted by らぐ at 13:43│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。